ピュアオーディオ
FURUTECH e-TP60 電源ボックスの音質レビュー
原因不明の電源落ち。短絡?漏電?通電不良?・・・AC電源の怪現象について
CDをより良い音で楽しむ方法
東芝の超音波洗浄機が故障してしまい、GT SONIC F4に買い換えました。
お役立ちPCソフトウェア比較レビュー♪
徐々に遅くなるWindows10をいつまでもサクサク使い続ける為には最適化フリーソフトの組み合わせがおすすめです♪
充電池にひたすらこだわる♪
腕時計のボタン電池交換は簡単に自分で出来ます【圧倒的コスパ】
つれづれ日記
メリットよりも本当はデメリットが多いTwitterとの関わり方を見直そうと思う。
特に12月後半に予約でゲットしたLUXMAN真空管アンプキットについては盛大にレビューしなきゃ!と思ってはいるのですけれど、結局未開封のままで1月が終わってしまいました。メインシステムはTAG McLaren 60iが故障したままだったりで、代わりにONKYO A-1VLを回していますが、スローでウェットな英国式アンプとは全く異なる現代的でハイスピードなデジタルサウンドがして、これはこれでまた魅力的だと思ってみたり。久しぶりにONKYO A-1VLの再評価レビューをしてみるのもありかなと。
それからブロガーとしてモチベーション的に嬉しかったのが、昨年後半からちょこちょこと旧記事の手直しメンテナンスを積み上げ続けていたのが功を奏したのか、ブログのアクセス数が回復してきていて、久しぶりに月間11万PV台に乗ったこと。まだ以前の水準には少し遠いのですけれども、・・・たぶんきっと危機は脱したと思いたい(o゜▽゜)o
まぁそんな感じでまだしっくりくるにはもう少し健康面でのコンディション向上を望みたいところですけれども、ぐらぐらしなが何とか生きている状態で御座いますm(__)m


CDをより良い音で楽しむ方法

お役立ちPCソフトウェア比較レビュー♪

充電池にひたすらこだわる♪

つれづれ日記

2019年1月を振り返って
先月は体調がかな〜り良くなかったのですけれども、今月は徐々に回復してきていて、後半はなんとか記事を書けるまでになりました。まだまだ日々の浮き沈みはあるのですが、暖冬傾向なのである意味助かっています。ただ、オーディオ関係のネタをあまり投下していない事からもわかるようにあんまり調子が出ておらず、新規導入したネタ元の製品が部屋の片隅で段ボールが積み状態に・・・(苦笑)特に12月後半に予約でゲットしたLUXMAN真空管アンプキットについては盛大にレビューしなきゃ!と思ってはいるのですけれど、結局未開封のままで1月が終わってしまいました。メインシステムはTAG McLaren 60iが故障したままだったりで、代わりにONKYO A-1VLを回していますが、スローでウェットな英国式アンプとは全く異なる現代的でハイスピードなデジタルサウンドがして、これはこれでまた魅力的だと思ってみたり。久しぶりにONKYO A-1VLの再評価レビューをしてみるのもありかなと。
それからブロガーとしてモチベーション的に嬉しかったのが、昨年後半からちょこちょこと旧記事の手直しメンテナンスを積み上げ続けていたのが功を奏したのか、ブログのアクセス数が回復してきていて、久しぶりに月間11万PV台に乗ったこと。まだ以前の水準には少し遠いのですけれども、・・・たぶんきっと危機は脱したと思いたい(o゜▽゜)o
まぁそんな感じでまだしっくりくるにはもう少し健康面でのコンディション向上を望みたいところですけれども、ぐらぐらしなが何とか生きている状態で御座いますm(__)m
PC家電ブログランキングに投票する←みゃうみゃうみゃゃゃゃ♪

- ブログネタ:
- オーディオ【パート2】 に参加中!