■首と腰に優しいワーキングチェア探し・・・但し低価格で♪
え〜、ここ数日、首と腰に優しいワーキングチェアについて色々と書き綴ってた訳ですけれども、IKEA MARKUSに落ち着いたとは云え、1年半も座り続けていると、もうちょっとクッションの厚みが欲しいな〜と思わなくも無かったりぃします(  ̄っ ̄)。 かすかにへたりが出始めて、底づき感がなんとな〜く気になり始めたというのが前回のレビューで少し触れた部分。IKEA MARKUSって見た目は結構分厚いクッションなんですけれど、硬さで安定感を出すというよりも、"首や腰に優しい"柔らかめのクッション素材なのですね(^^)ゝ
IKEA MARKUSですら硬いとかどんなモヤシ〜!?とか皆様に突っ込まれそうですが、キーボードの打ち過ぎで体が既にガタガタの私の感じ方が、少々イレギュラーなんで割り引いて考えて下さいませ。それにちゃんと布地のあるズボン@いつの時代の言葉だ!を穿いて座ってる分には、なぜか程よいサポート感だったりします(^^)ゝ
もといあくまでオフィスチェアですので、服を着て座らない、端から全裸待機するバカ共は想定されていないwという当たり前の話なのですが、二次元美少女のわっち的には、体操服とかスパッツとかスクール水着とかの薄着で座ってるときに、どうしても腰の辺りが気になるんでありんす Σ('◇'*)エェッ!?
まぁでもこれってワークチェアの買い換えを再度考えてしまふような大袈裟な話ではもちろんありんせん。ですので、とりあえず〜俗に云うところの椅子用シートクッションを敷いて様子を見てみようかしら〜?なんてね\(^o^)/
とは云ってみたものの。。。いざ探してみると椅子用クッションって本当に色々な種類が売られているのですね〜(@_@;)それも数百円の安物から、低反発まくらで有名な北欧スウェーデンのテンピュールなど海外製の1万円を優に超える代物まで。管理人の発想的には、こんなもん安物で充分!とか、なるべく安いに越したことは無い〜的な貧乏揺すり?があたまをもたげてきて、たかがクッションに1万諭吉さん以上とか、何それバカじゃーん!とか言いたくなるところをぐ〜っと抑えつつ、ここは体のためですから決して妥協してはいけないのだ〜っ(ロ_ロ)ゞ
長時間、長期間に渡り自分が使い続ける事を考えると、金額以前に、巷で評判が良いと思われるシートクッションの実物を、なるべく全種類座って実際に比較してみないと気が済まないわっち。という事で、再び虚弱な体に鞭を打ちつつ、最高に首と腰と背骨と体に優しい椅子用シートクッション探しに旅立ったのでありんした・・・(*^-^*)
まずはいつものように、予算的な何かを最優先しつつ、市内のIKEAとお値段以上ニトリとかルームズ大正堂とか無印良品やFrancfranc
を回って、ウレタンや低反発素材で出来た、低価格で座布団的な椅子用クッションを探してみます。
ここで直ぐ問題に直面。大抵のインテリア家具店で、500〜2000円程度の安価なクッションが色々と置いてあるのですが、どれもこれも中身スカスカで柔らかすぎやしませんこと? ワークチェアの中でも柔らか系のMARKUSの座面より、更にずーっとやわらかいクッションばかりが売り場に溢れてる。100均なんか明らかに論外!クッションなんですから柔らかければ良いじゃ〜ん?と思いがちですが、椅子用となると体重がガッツリ乗りますので、柔らか過ぎれば潰れて凹んで存在意味なっしんになるのよ。。。?低価格家具店やホームセンター系の安価なシートクッションの大半は、こぎれいな見た目優先で、肝心の詰め物の品質が、・・・あ゛?みたいな(^^;
もちろん使えそうな硬さのシートクッションも一部にあるにはあるのですけれども、そこまで行くと2〜3000円以上と結構なお値段。そうなるとデザイン優先のホームインテリア商品よりは、首肩腰の保護や車いす用途も含め、ワークチェア向けに専用設計された高機能クッションに目が行ってしまいます。ここからが本題。500円から15000円クラスまで、実際に店頭で座って試したシートクッション16種類を、個人的独断と偏見を盛大に交えつつ、★5点満点で比較評価してみます。気に入ったいくつかは管理人本人が実際に購入してみましたので、その使用感を含めて織り交ぜつつ、皆様におすすめの椅子用シートクッションを比較レビューしてみたいと思います。
■MOGU サークルクッション
★☆☆☆☆
■IKEA チェアパッド JUSTINA
★☆☆☆☆
■ドクターエル マルチレストクッション ★☆☆☆☆
■ドクターエル ミニクッション
★★☆☆☆
■低反発シートクッション(PU IV) ニトリ ★★☆☆☆
■porto(ポルト) 骨盤クッション AIM-FN009 ★★☆☆☆
■無印良品 ウレタンフォーム低反発シートクッション ★★★☆☆
■テンピュール PCシートクッション
★★★☆☆
■お医者さんの円座クッション
★★★☆☆
■低反発クッション 優楽
★★★★☆
■エクスジェル EXGEL アウルクッション 新アウル円座 OWL50 ★★★★☆
■エクスジェル EXGEL アウルREHA レギュラー OWL21 ★★★★★
■Body doctor ボディドクター ケアシート ★★★★☆
■Bodydoctor(ボディードクター) the seat
★★★★☆
■テンピュール シートクッション
★★★★★
■ドクターエア 涼洗クッション ★★★★★
※評価点要素に価格は含まれず。点数はあくまで管理人の個人的主観です。より底づき感が無く、首と肩と上部脊椎回りが楽になる事が最優先事項。加えてふとももや腰のサポート感を重視しています。
次回は↑に挙げた椅子用シートチェア個別製品、それぞれについての詳細なレビューを書きますので請うご期待♪⇒ねっとりもっちり?長時間座っても疲れない高級シートクッションを徹底比較♪ ぱぁと2
PC家電ブログランキングに投票する←クリックすると何かが不思議と楽になる!?
え〜、ここ数日、首と腰に優しいワーキングチェアについて色々と書き綴ってた訳ですけれども、IKEA MARKUSに落ち着いたとは云え、1年半も座り続けていると、もうちょっとクッションの厚みが欲しいな〜と思わなくも無かったりぃします(  ̄っ ̄)。 かすかにへたりが出始めて、底づき感がなんとな〜く気になり始めたというのが前回のレビューで少し触れた部分。IKEA MARKUSって見た目は結構分厚いクッションなんですけれど、硬さで安定感を出すというよりも、"首や腰に優しい"柔らかめのクッション素材なのですね(^^)ゝ
⇒【楽天市場】【Yahoo!ショッピング】
IKEA MARKUSですら硬いとかどんなモヤシ〜!?とか皆様に突っ込まれそうですが、キーボードの打ち過ぎで体が既にガタガタの私の感じ方が、少々イレギュラーなんで割り引いて考えて下さいませ。それにちゃんと布地のあるズボン@いつの時代の言葉だ!を穿いて座ってる分には、なぜか程よいサポート感だったりします(^^)ゝ
もといあくまでオフィスチェアですので、服を着て座らない、端から全裸待機するバカ共は想定されていないwという当たり前の話なのですが、二次元美少女のわっち的には、体操服とかスパッツとかスクール水着とかの薄着で座ってるときに、どうしても腰の辺りが気になるんでありんす Σ('◇'*)エェッ!?
まぁでもこれってワークチェアの買い換えを再度考えてしまふような大袈裟な話ではもちろんありんせん。ですので、とりあえず〜俗に云うところの椅子用シートクッションを敷いて様子を見てみようかしら〜?なんてね\(^o^)/
とは云ってみたものの。。。いざ探してみると椅子用クッションって本当に色々な種類が売られているのですね〜(@_@;)それも数百円の安物から、低反発まくらで有名な北欧スウェーデンのテンピュールなど海外製の1万円を優に超える代物まで。管理人の発想的には、こんなもん安物で充分!とか、なるべく安いに越したことは無い〜的な貧乏揺すり?があたまをもたげてきて、たかがクッションに1万諭吉さん以上とか、何それバカじゃーん!とか言いたくなるところをぐ〜っと抑えつつ、ここは体のためですから決して妥協してはいけないのだ〜っ(ロ_ロ)ゞ
長時間、長期間に渡り自分が使い続ける事を考えると、金額以前に、巷で評判が良いと思われるシートクッションの実物を、なるべく全種類座って実際に比較してみないと気が済まないわっち。という事で、再び虚弱な体に鞭を打ちつつ、最高に首と腰と背骨と体に優しい椅子用シートクッション探しに旅立ったのでありんした・・・(*^-^*)
まずはいつものように、予算的な何かを最優先しつつ、市内のIKEAとお値段以上ニトリとかルームズ大正堂とか無印良品やFrancfranc
ここで直ぐ問題に直面。大抵のインテリア家具店で、500〜2000円程度の安価なクッションが色々と置いてあるのですが、どれもこれも中身スカスカで柔らかすぎやしませんこと? ワークチェアの中でも柔らか系のMARKUSの座面より、更にずーっとやわらかいクッションばかりが売り場に溢れてる。100均なんか明らかに論外!クッションなんですから柔らかければ良いじゃ〜ん?と思いがちですが、椅子用となると体重がガッツリ乗りますので、柔らか過ぎれば潰れて凹んで存在意味なっしんになるのよ。。。?低価格家具店やホームセンター系の安価なシートクッションの大半は、こぎれいな見た目優先で、肝心の詰め物の品質が、・・・あ゛?みたいな(^^;
もちろん使えそうな硬さのシートクッションも一部にあるにはあるのですけれども、そこまで行くと2〜3000円以上と結構なお値段。そうなるとデザイン優先のホームインテリア商品よりは、首肩腰の保護や車いす用途も含め、ワークチェア向けに専用設計された高機能クッションに目が行ってしまいます。ここからが本題。500円から15000円クラスまで、実際に店頭で座って試したシートクッション16種類を、個人的独断と偏見を盛大に交えつつ、★5点満点で比較評価してみます。気に入ったいくつかは管理人本人が実際に購入してみましたので、その使用感を含めて織り交ぜつつ、皆様におすすめの椅子用シートクッションを比較レビューしてみたいと思います。
■MOGU サークルクッション
■IKEA チェアパッド JUSTINA
■ドクターエル マルチレストクッション ★☆☆☆☆
■ドクターエル ミニクッション
■低反発シートクッション(PU IV) ニトリ ★★☆☆☆
■porto(ポルト) 骨盤クッション AIM-FN009 ★★☆☆☆
■無印良品 ウレタンフォーム低反発シートクッション ★★★☆☆
■テンピュール PCシートクッション
■お医者さんの円座クッション
■低反発クッション 優楽
■エクスジェル EXGEL アウルクッション 新アウル円座 OWL50 ★★★★☆
■エクスジェル EXGEL アウルREHA レギュラー OWL21 ★★★★★
■Body doctor ボディドクター ケアシート ★★★★☆
■Bodydoctor(ボディードクター) the seat
■テンピュール シートクッション
■ドクターエア 涼洗クッション ★★★★★
※評価点要素に価格は含まれず。点数はあくまで管理人の個人的主観です。より底づき感が無く、首と肩と上部脊椎回りが楽になる事が最優先事項。加えてふとももや腰のサポート感を重視しています。
次回は↑に挙げた椅子用シートチェア個別製品、それぞれについての詳細なレビューを書きますので請うご期待♪⇒ねっとりもっちり?長時間座っても疲れない高級シートクッションを徹底比較♪ ぱぁと2
《Last modified 2015/8/16,2018/8/26》
PC家電ブログランキングに投票する←クリックすると何かが不思議と楽になる!?

- ブログネタ:
- 手、足、肩、腰のつらい症状 に参加中!