2021/6月よりApple Musicがロスレスオーディオに追加料金なしで対応!・・・音楽界隈でにわかに大きな話題になっている今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか( ੭ ・ᴗ・ )੭♡。7500万曲カタログ全体でALAC(Apple Lossless Audio Codec)即ちAppleロスレス48kHz/24bitでのダウンロードが可能になりますが、更に上位フォーマットの192kHz/24bit「ハイレゾリューションロスレス」にも対応とのこと。※加えてDolby Atmosに対応したSpatial Audio(空間オーディオ)にも新規対応・・・ちなみにこちらはDolby Atmosで製作されたアルバムを、H1/W1チップを搭載したAirPodsとBeatsヘッドフォン、iPhone、iPad、およびMacの内蔵スピーカーで再生することで体験できます。
ハイレゾとは何ぞや!?ご存じない方に向けて判りやすく例えると、昔のブラウン管テレビのアナログ画質に対する、ハイビジョン放送画質の音質バージョンみたいなものです。音質規格の場合、アナログレコードや、通常のCD、MD、カセットテープなどは非ハイレゾです。またPC世代以降のデジタルであっても、データ容量を小さくする目的で非可逆圧縮が施されている規格の場合も、基本的には非ハイレゾになります。ところで、画質の違いであれば、大抵の方は新旧規格での解像度の劇的な差を瞬時に見分けられると思いますが、これが音、音質になると実際のところどうでしょう・・・?>>READ MORE
ハイレゾとは何ぞや!?ご存じない方に向けて判りやすく例えると、昔のブラウン管テレビのアナログ画質に対する、ハイビジョン放送画質の音質バージョンみたいなものです。音質規格の場合、アナログレコードや、通常のCD、MD、カセットテープなどは非ハイレゾです。またPC世代以降のデジタルであっても、データ容量を小さくする目的で非可逆圧縮が施されている規格の場合も、基本的には非ハイレゾになります。ところで、画質の違いであれば、大抵の方は新旧規格での解像度の劇的な差を瞬時に見分けられると思いますが、これが音、音質になると実際のところどうでしょう・・・?>>READ MORE