昔乗っていたスバルVIVIOでのスピーカーの取り付けは、リアシェルフに1cm厚くらいの重いMDFボードを入れ、ボードの左右2ヶ所を丸く刳り抜いてリアスピーカーのSP-C16をインストールする形の、純正カスタムフィットに毛が生えた程度のごく簡単なシステム構成でした。フロント側のSP-C10はそのまま純正トレードインです。SP-C10とSP-C16は新品で購入したのですけれど、このスピーカーもヘッドユニットCD-35と同じくオートバックス専売品で、ナカミチとしてはエントリークラスのモデルです。オートバックスのセールもあって2セットで1万円弱(定価はペア9800円×2くらい)。当時カーオーディオで使った実際の予算トータルは、スバル車用オーディオハーネス(配線キット)とボード加工、1DIN/CDレシーバーのCD-35を入れて、合計で確か5万しなかったと思います。>>READ MORE
ナカミチ(Nakamichi)
昔乗っていたスバルVIVIOでのスピーカーの取り付けは、リアシェルフに1cm厚くらいの重いMDFボードを入れ、ボードの左右2ヶ所を丸く刳り抜いてリアスピーカーのSP-C16をインストールする形の、純正カスタムフィットに毛が生えた程度のごく簡単なシステム構成でした。フロント側のSP-C10はそのまま純正トレードインです。SP-C10とSP-C16は新品で購入したのですけれど、このスピーカーもヘッドユニットCD-35と同じくオートバックス専売品で、ナカミチとしてはエントリークラスのモデルです。オートバックスのセールもあって2セットで1万円弱(定価はペア9800円×2くらい)。当時カーオーディオで使った実際の予算トータルは、スバル車用オーディオハーネス(配線キット)とボード加工、1DIN/CDレシーバーのCD-35を入れて、合計で確か5万しなかったと思います。>>READ MORE
Nakamichi CD-35を筆頭にMD-85/MD-20等々、オートバックスでの専売品だった廉価なナカミチ製のヘッドユニット。(安いと云っても近頃の最高級デッキよりもお高かったりする訳ですけれども・・・)当時のネットの噂ではサンヨーOEMで(ビクターとかアイワとかSONYという噂もあり)、ナカミチなのは名前だけなどと揶揄されていました。・・・でもこれ、実はある種の誤解が伴っていたのではないかと管理人は考えてます。
関係者ではないのであくまで推測の域ではありますが、ヘッドユニットの製造委託先がもしかするとサンヨーの下請けメーカーだったんではないかな〜と。ナカミチが製品企画をして、一流企業傘下の下請けグループ会社への製造委託という、特に珍しくもない形態が、うがった見方で他社製品のブランド名だけ付け替えていると云う風に、捉えられたのではないかしら〜?なんて...( 3△3 ).。o>>READ MORE
管理人が長年愛用する1DINCDレシーバー Nakamichi CD-35の購入価格は当時なんと29800円。これにはちょっとしたカラクリがありまして、当時ナカミチの低価格ラインナップとして、実のところオートバックスのみで専売されていたモデルの一つだったのです。ナカミチの廉価品については、会社が傾いた為にオートバックスが安く身請けしていたという批判あったのですが、元々オートバックスオリジナル製品としての販売は94年からずっと続いていたらしいので、これは微妙に事実と違うのではと思います。記憶では当時、首都圏のオートバックスにはナカミチ専用の什器が置いてあり、また、AUTOBACS専売品はありませんがジェームス系列にも数年前までオリジナルナカミチ専用の什器がありました。
CD-35は古いCD-350の後継機かと思っていたのですが、調べてみると中身が少し違いました。オートバックス専売モデルのCD-35(他にMDプレーヤーMD-20/2DINのMD-85等)は、ナカミチの一連のヘッドユニットの中で最も低価格な位置づけ。純ナカミチモデルの筐体色がブラックのみなのに対し、こちらは塗装がブラック/シルバーのツートンカラーなので見分けが付きます。更に加えてオートバックス専売モデルではリモコンが付属しません。(但しCD-35の中身はナカミチ@本物のCD-40Zとほぼ同じ仕様ですので、もしかするとリモコンは転用可能かもですw)>>READ MORE
シトロエンC4の話からカーオーディオへ話題を戻します。管理人は二十歳そこそこで免許を取って以降、C4に乗り換えるまで2台続けてヲタクの象徴スバル車に乗っていました。・・・らきすた的なあれです\(^o^;)/。車載のカーオーディオについては、スバル純正からのトレードインとして、先ずはオール「ナカミチ」でカーステレオを組みました。カーオーディオ初心者にもかかわらずいきなり入り口がナカミチです。

箱庭ピュアオーディオ箱ピュア管理人の例によって、実体はそんなに大層なものではありませんでした・・・(滝汗)>>READ MORE
箱庭ピュアオーディオ管理人は、こうやってパソコンに向かっている時や仕事中のBGMとして、ほぼ一日中音楽を聴いているのですが、CDの入れ替えが面倒なのもあり、演奏が終わってもそのまま気付かずにいることが度々あります。それで音質の良いCDチェンジャーを常日頃探しているのですけれど、本日ふらふら〜っと立ち寄ったHARD OFFさんで珍しいものを見つけました♪
ナカミチの7連奏ミュージックバンク型CDチェンジャーCDPlayer2です。かれこれ15年近く前に作られたバブル時代末期のCDチェンジャーで、ハイエンドセパレートCDチェンジャー Nakamichi 1000mb (55+55万円)、CDPlayer1(25万円)に次ぐCDPlayer2(10万円)は、当時のナカミチの中核CDプレーヤーでした。※この下のモデルには、CDPlayer3(8万円) / CDPlayer4(5万)がありました。10代の頃に入り浸っていた秋葉原のヤマギワ(Yamagiwa)ではいつも店頭でNakamichiのCDチェンジャーが鳴っていて、欲しいなぁと思いつつも・・・当時値引き販売が殆ど無かったNakamichi製品は学生には高嶺の花でした。>>READ MORE
ナカミチの7連奏ミュージックバンク型CDチェンジャーCDPlayer2です。かれこれ15年近く前に作られたバブル時代末期のCDチェンジャーで、ハイエンドセパレートCDチェンジャー Nakamichi 1000mb (55+55万円)、CDPlayer1(25万円)に次ぐCDPlayer2(10万円)は、当時のナカミチの中核CDプレーヤーでした。※この下のモデルには、CDPlayer3(8万円) / CDPlayer4(5万)がありました。10代の頃に入り浸っていた秋葉原のヤマギワ(Yamagiwa)ではいつも店頭でNakamichiのCDチェンジャーが鳴っていて、欲しいなぁと思いつつも・・・当時値引き販売が殆ど無かったNakamichi製品は学生には高嶺の花でした。>>READ MORE
Blog Writer & Designer

@管理人
開設2005年-18年目。ビュアオーディオ、PCオーディオ、家電とAVガジェット、クラシック音楽専門のWebライター「ぱすてるぴあの」です。何故かヴァイオリンのアイコンですが本当はピアニスト。
pastel_piano
pastel_piano_audiostyle
pastel_piano_audiostyle

Recent Articles
-
ORB INNOVA TS7 YYS2.5 スピーカーケーブル購入レビュー♪
-
ヤフオク!でオーディオ機器を落札する為の賢明な方法 (8)
-
ヤフオク!でオーディオ機器を落札する為の賢明な方法 (7)
-
ヤフオク!でオーディオ機器を落札する為の賢明な方法 (6)
-
ヤフオク!でオーディオ機器を落札する為の賢明な方法 (5)
-
ヤフオク!でオーディオ機器を落札する為の賢明な方法 (4)
-
ヤフオク!でオーディオ機器を落札する為の賢明な方法 (3)
-
ヤフオク!でオーディオ機器を落札する為の賢明な方法 (2)
-
ヤフオク!でオーディオ機器を落札する為の賢明な方法 (1)
-
箱庭的"AUDIO STYLE"別館「ぱすてるぴあのの雑記帳」を開設しました。
Featured Articles
著作権とプライバシーポリシー
箱庭的"AUDIO STYLE"はリンクフリーです。但し画像ページへの直リンクはご容赦下さい。本文・画像その他を転載/引用される際は、必ず元ページのリンク併記をお願いします。
文章・画像等の著作権はを運営しているpastel_pianoにあります。 全体あるいは一部を問わず無断使用はできません。 Never reproduce or replicate without written permission.
audiostyle.netは、楽天アフィリエイト及びAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。その他各アフィリエイトサービスプロバイダの広告配信によって運営されています。
レビューその他コンテンツはあくまで管理人の一意見であり個人的主観に基づきます。商品ご購入の最終的な判断は読者様の責任でお願いいたします。箱庭的"AUDIO STYLE"を利用することでトラブルが発生した場合にも直接的・間接的問わず如何なる責任も負いかねます。内容に誤記や不備がある場合も含め、予めご了承くださいませ。
Apple iPhone7, iPad mini及びASUS VivoMini VC65 Windows10で製作し、Google Chromeで最適化デザインされています。
audiostyle.netは、楽天アフィリエイト及びAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。その他各アフィリエイトサービスプロバイダの広告配信によって運営されています。
レビューその他コンテンツはあくまで管理人の一意見であり個人的主観に基づきます。商品ご購入の最終的な判断は読者様の責任でお願いいたします。箱庭的"AUDIO STYLE"を利用することでトラブルが発生した場合にも直接的・間接的問わず如何なる責任も負いかねます。内容に誤記や不備がある場合も含め、予めご了承くださいませ。
Apple iPhone7, iPad mini及びASUS VivoMini VC65 Windows10で製作し、Google Chromeで最適化デザインされています。
Popular Articles
TOWER RECORDS