先日はaudio-technicaのハイブリッドインシュレーターAT6099の詳細レビューを書いてみましたけれども、この際ついでですので、弟分のAT6098も購入してみましたd(^_-)。AT6098は兄貴分のAT6099よりもずいぶんと小さく、1セット8個入り。高精度な真鍮削り出しのコアとハネナイト(上下)による3層構造で、底面部の素材としてソルボセインを使っていない点がAT6099との大きな違いです。
また、AT6099は金ぴかインシュレーターがあるぞ〜と存在感をアピールする見た目ですが、こちらはサイズが小さい分、オーディオ機器の足として違和感なくインテリアにすんなり溶け込む印象。特にデスクトップPCオーディオの小型システムや、小型ブックシェルフスピーカーの足として使うのに丁度良いサイズ感のインシュレーターです。>>READ MORE
また、AT6099は金ぴかインシュレーターがあるぞ〜と存在感をアピールする見た目ですが、こちらはサイズが小さい分、オーディオ機器の足として違和感なくインテリアにすんなり溶け込む印象。特にデスクトップPCオーディオの小型システムや、小型ブックシェルフスピーカーの足として使うのに丁度良いサイズ感のインシュレーターです。>>READ MORE