記事内にプロモーションリンクを含みます

aecoの新型バナナプラグABP-1111と旧型ABP-0202の比較レビュー(構造編)

【aeco ABP-1111 vs ABP-0202比較レビュー】
ABP-0202|ABP-1111構造編|メッキ比較編ABP-1111総評編

先月レビューしたばかりの台湾aeco製バナナプラグABP-0202R(旧型)ですが、その後、箱ピュアで新型ABP-1111系バナナプラグ3種の評価もさせていただけることになり、今月は3つのサブシステムを使い、ABP-1111のメッキ違いと旧型ABP-0202Rとの音質差についてじっくりと比較テストをしていました。新型ABP-1111の外観はこんな感じでシャープなイメージ。超高精度に削り出された高級感のあるバナナプラグです。

aeco ABP-1111 金銀ロジウム

商品画像では判らなかったのですが、実物は旧モデルよりもアウターカバーが一回り大きくなっています(といっても他社製品に比べれば超小型の部類ですが…)。重さは旧型が4本約26gで新型は約29g。C14500系テルニウム銅のロックヘッドにC3604系黄銅カバーの金属2ピース構造だった旧型に対し、新型はテルル銅 / 真鍮 / POM樹脂/ 鉄の異種素材を組み合わせた複雑な構造となり、5ピース+2種のネジで構成されています。どうしてわざわざこんな複雑な構造にしたのか正直に言うと疑問だったのですけれども、これは実際に音を出してみて、このような攻めた設計をした意図が良く理解出来ました(子細は後述します)

Index

aeco ABP-1111と旧型ABP-0202Rの違い

ロックヘッドの構造も中空ストレートバナナからスパイラル形状に変更され、ほぼ完全な新設計と呼べるものです。バナナヘッド自体は旧型の方が質量があり固く、特に初期段階の挿入は大変でしたが、新型のロックヘッドは比較するとバネ性の弱い中空螺旋構造のため、抜き差しそのものは容易になっています。

aeco ABP-1111R ABP-0202R 違い

テルル銅を奢られた接点導通部分は最小限の質量で作られています。※テルル銅の質量だけを見ると素材面でコストダウンなのかな?と思わなくもないですが、その懸念は実際に新旧での音質を比較することで払拭されます。

o-greenバナナプラグ4種類を音質比較してみました♪【数百円~1万円超】

o-greenaecoのテルル銅バナナプラグABP-0202Rをレビューしてみる

とは云えテルル銅は真鍮に比べて柔らかく、他社製品も含めた一般論として中空スパイラル構造は造りが繊細なため、頻繁にスピーカーケーブルをつなぎ替えて抜き差しを繰り返す用途には不向きかも知れません。ラフに使う場合の物理的耐久性については旧型バナナ形状の方がコンタクトがキツく強靱そうな雰囲気です。

aeco ABP-1111R ABP-0202R

左下が新型ABP-1111Rで右上が旧型ABP-0202R。両方ともロジウムメッキ仕様で、接点ネジと固定リングには敢えて銀メッキが施されています。新型のロックヘッドには黒いポリアセタール樹脂のネジが嵌められていて、テルル銅が直接スピーカーケーブルと接触する様に導通部分にまで伸びています。接点はダイレクトメッキを施されたC3604系リングとネジによって外側から固定され、筒状の黄銅製アウターカバー(シェル)は黒いポリアセタール樹脂のネジ山にねじ込む形となり、テルニウム銅の接点導通部とは完全に絶縁されています。

aeco ABP-1111を分解してみる

また、筒状のアウターカバー(シェル)にも後部に取り外し可能なPOMポリアセタール樹脂のリングが嵌め込まれていて、シェルの後方とスピーカーケーブルの被覆を、樹脂リングを挟んで貫通する形でネジ固定する事が出来ます。この後方固定用ネジは導通部のネジとは違い、敢えてニッケルメッキが施された鉄ネジが採用されていて、このネジだけは磁性体のドライバーにくっつきます。※樹脂リングはスピーカーケーブルが太くて入らない場合には外して使用します。プラグ全体の精度の高さは相変わらずですが、ネジ部分が樹脂製ですので、もし無理矢理斜めにアウターカバーをねじ込むと舐めてしまう可能性があります。適切に噛み合っている場合は力を入れなくてもするりとねじ込めますので、その点は特に慎重に作業されることをおすすめします。

aeco バナナプラグ

導通部を固定するリング素材と固定用ネジは真鍮にダイレクトメッキが施されていますが、ABP-1111G(金メッキ)が金メッキなのに対し、ABP-1111RロジウムとABP-1111Sは両方とも銀メッキのリングとネジが使われています。即ちロジウムメッキタイプでも、ある程度銀メッキの影響があるシルバーロジウムに近い性格の製品だと考えられます。この辺りはCARDASのCAB(銀メッキとロジウムメッキの二重仕上げ)に少しだけ近いと云えるかも知れません。

バナナプラグの取り付けにお薦めの精密ドライバーセットを紹介

ネジは旧型ABP-0202RがT2mm~2.5mm程のマイナスドライバーでの固定でしたが、新型ABP-1111ではT1.5mmの精密六角ドライバーで固定する仕様になっています。精密六角ドライバーを持ってないと作業が出来ませんのでご注意ください。

jvmac 59bit driver kit

良くあるL字型のミニミニ六角レンチでは作業性が非常に悪いので、管理人はアマゾンで購入したこんなドライバーセットを使用しています。59本入りで海外製のオーディオ機器や輸入車で多用される星形ヘクスローブドライバも一式入っていますし、これだけの工具が今はこんなに安く手に入るんですね(@_@;)。似たような中華製と思われる類似製品は沢山あるのですが、敢えてこちらを選んだのは、ビットが茶色い焼き色ではなく銀色光沢のクロムメッキだからでございます。精度的には流石に高級工具のような訳にはいきませんが、DIY用途レベルでの実用精度と耐久性は特に問題無さそうです。

ちなみに、敢えて大きなハンドルを使わずに、下の画像のようミニサイズの精密ドライバーにして作業をすると指先での細かな取り付け&取り外しがやりやすかったです。

aeco 精密六角ドライバーレンチ

internalミニPCを隅々まで分解する 事前準備編:工具類

比較テストの条件

※比較テストは箱ピュアのサブシステム3つで、2週間にわたりそれぞれを繋げ替えて行いました。

A アンプ ROTEL RDA-06 × スピーカー audiopro Image12
・SPケーブル AET EVO-F125 ※バナナプラグの接続先⇒スピーカー側端子

B アンプ Miuaudio MKTP-2 × スピーカー QUAD L-ite2
・SPケーブル Acoustic Harmony N1 ※バナナプラグの接続先⇒アンプのバイワイヤリング高域側

C アンプ CREEK Sequel2 × スピーカー EPOS ELS3
・SPケーブル Real Cable CAT150 ※バナナプラグの接続先⇒アンプ側端子

次回はバナナプラグの金・銀・ロジウム各メッキによる音質の違いと、旧型aeco ABP-0202Rの比較レビューですd(^_-)

【aeco ABP-1111 vs ABP-0202比較レビュー】
ABP-0202|ABP-1111構造編|メッキ比較編ABP-1111総評編

  • URLをコピーしました!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

Index