今回は掃除機のお話です。
オーディオ機器を家庭で使っていると、どうしてもホコリ・・・ハウスダストが機器やラックに積もってきます。気がついたら機器の上はうっすらと白く、ラックの中にまでホコリは侵入し、何もしないでいるといつのまにかもの凄い綿ぼこりがラックの隙間や裏側、機器の上下の隙間に溜まってしまいます(^^;ブラウン管が近くにあると
特にホコリを吸い寄せますし、見て見ぬふりをしている人も多そうですが、このホコリが美観を損ねる上に、音質に悪影響を与えるのをだまって見過ごすわけにはいきません。
最終的には機器をラックから出し、配線の端子清掃も含めて定期的に大掃除をするしか完全に奇麗にする手だてはないのですが、普段日常的に積もる埃については、こまめに掃除してあげるに越したことはありません。
そこで私がオススメするのが、スウェーデンにある欧州最大の家電メーカー、Electroluxの充電式コードレスサイクロンクリーナー"エスカルゴ
"です。
(注:ちなみにエスカルゴに関しては東芝との共同開発品で国産みたいです)
元々車の室内清掃用のつもりで買った充電式の掃除機なのですが、余りに使い勝手が良くて、今ではこれがない生活は考えられないくらいです。
まず掃除機としての吸引力。この種のハンディクリーナーとしてはパワーがあり、車内に限らず、オーディオ機器回りにうっすらと積もる埃、パソコンデスク回りの埃、モニターに積もる埃、フローリングの隅々、小物の乗ったラックなど細かな掃除など、ハイパワーとまではいきませんが必要十分な吸引力を発揮してくれます。小型のコードレスクリーナーは"大抵オモチャで使い物にならない"のですが、エスカルゴ
に関してはそんな心配は要りません。十分に実用的です。
数種類のアタッチメントが付いているのですが、標準のブラシアタッチメントはとても使い勝手が良く、一般的な掃除機と比べパイプが細いため、驚くほど取り回しが良い♪ オーディオラックの隙間やタップのたこ足配線の隙間、パソコンデスク周辺、普通の掃除機では取り回しが悪く、パイプが太すぎてブラシが届かなかったり手元が狂ってダメージを与えないかなど無意識にストレスを感じる場所でも、配置を一切いじらないままであっという間に奇麗に出来ます。
うちでメインで使っている掃除機も実はエレクトロラックスのCralio
(こちらは正真正銘MADE IN SWEDEN〜♪)ホワイトモデルなのですが、エスカルゴを購入してかお陰で出番がぐっと減りました。基本的にベッドや床掃除はクラリオ
、その他の細かな掃除はエスカルゴ
と使い分けることで、常に家庭内を清潔に保つことが出来ます。
電源コードがない!この事がどれだけ掃除を楽にしてくれるでしょうか!思い立ったらただ取り上げて電源を入れるだけ!わずか3秒です♪普通の掃除機のように本体の大きさやコードの引っかかりでストレスを感じることもなく、1.8kgの超軽量ボディでは重さで手が疲れることも皆無です。
エスカルゴ
を手に入れるまでは、重い掃除機を持ち出して、ケーブルを引き出し、コンセントに差して、パイプを繋げて〜掃除の後はその逆の収納という一連の動作を考えるだけで、ついつい掃除をさぼってしまう自分がいました。しかし今は違います。余りに手軽なため、殆ど毎日のようにエスカルゴ
で何処かの掃除をしているのですが、作業は毎回数十秒程度。殆ど無意識に近い動作で常に埃一つ無い部屋!が実現できます。
そう、これ一台あれば、面倒な拭き掃除に日々患わされることもなく、ハウスダストが無い生活がいとも簡単に手に入ります。ほんと、もっと早く買っておけば良かったと後悔したくらい生活の質が変わります。稼働時間10分は短いようでいて長いです。購入当初など、調子に乗って家中を掃除しよう〜と思うと流石にちょっとばかり短いのですが、これがあると、普段からこまめに掃除をする習慣が自然に身に付きますのでその状況で毎日のように使っている分には時々充電台に載せれば十分です。サイクロン式ですのでゴミパックも要らず、吸引力もまず衰えません。
そして美しいデザイン、デスクの足元やリビングに無造作に放り出して置いても、掃除機らしからぬキュートなルックスのため、インテリアにも可愛く溶け込みます。掃除機には見えません!(ちなみに管理人が使ってるのはグリーンのモデル
です)
そうそう、何故Electrolux
の掃除機なのか?私が舶来礼賛なのもありますが、やはり土足で家の中を歩く連中の作る掃除機は実用性が違う!エレクトロラックスに限らずダイソン
やミーレ
をお使いの方はご存じでしょうが、W数に現れないダストピックアップ率が国産とはまるで違うんです。カタログスペックは高くないのに、ゴミは滅茶苦茶良く取れる。あまりに吸引力があるのでちょっと腕が疲れますがそこは愛嬌!あと、これは大事なことですが本体の密閉性が高く、一度吸い込んだゴミを本体から二度と漏らしません。国産は取り付け開閉部やフィルターの質など、この部分で問題がある掃除機が多いそうですので、花粉やその他目に見えないアレルゲンなどの事を意識するとどうしても輸入掃除機になる。そして、本体のプラの質感が何故か安っぽくない♪これは案外重要です(笑)
■コードがない
■軽い
■パイプが細くて使いやすい
■アタッチメントが豊富で使いやすい
■デザインが美しいし丈夫
■十分な吸引力がある
と、家庭用掃除機として必要なところは全て押さえています。といってもメイン掃除機のようにフロア掃除まで出来るとは考えないで下さいね(^^;ただ、重箱の隅をつつくような掃除、ハウスダスト対策、そういった一般の掃除機ではやりにくい部分で無敵の実用性を誇ります♪
ですから、エスカルゴ
はインテリアにこだわりのある皆様におすすめします。そして、オーディオやパソコン回りのホコリに困っている皆さんにも!勿論車内の清掃にも!良くある充電式のオモチャコードレスと比べると
ちっょと高価ですけれど、そこは"エレクトロラックス"ブランドです。その性能は諭吉さん1枚出すだけの価値は絶対にありますよd(^_-)。
→◆PC/AV機器掃除に重宝する掃除機アタッチメント◆
■エスカルゴのユーザーレビュー
ピュアオーディオRANKING←今日も明日もクリッククリック♪
オーディオ機器を家庭で使っていると、どうしてもホコリ・・・ハウスダストが機器やラックに積もってきます。気がついたら機器の上はうっすらと白く、ラックの中にまでホコリは侵入し、何もしないでいるといつのまにかもの凄い綿ぼこりがラックの隙間や裏側、機器の上下の隙間に溜まってしまいます(^^;ブラウン管が近くにあると
特にホコリを吸い寄せますし、見て見ぬふりをしている人も多そうですが、このホコリが美観を損ねる上に、音質に悪影響を与えるのをだまって見過ごすわけにはいきません。
最終的には機器をラックから出し、配線の端子清掃も含めて定期的に大掃除をするしか完全に奇麗にする手だてはないのですが、普段日常的に積もる埃については、こまめに掃除してあげるに越したことはありません。
そこで私がオススメするのが、スウェーデンにある欧州最大の家電メーカー、Electroluxの充電式コードレスサイクロンクリーナー"エスカルゴ
(注:ちなみにエスカルゴに関しては東芝との共同開発品で国産みたいです)
TOSHIBA エスカルゴ コードレスクリーナー ブラック ECL-ES2(K) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
元々車の室内清掃用のつもりで買った充電式の掃除機なのですが、余りに使い勝手が良くて、今ではこれがない生活は考えられないくらいです。
まず掃除機としての吸引力。この種のハンディクリーナーとしてはパワーがあり、車内に限らず、オーディオ機器回りにうっすらと積もる埃、パソコンデスク回りの埃、モニターに積もる埃、フローリングの隅々、小物の乗ったラックなど細かな掃除など、ハイパワーとまではいきませんが必要十分な吸引力を発揮してくれます。小型のコードレスクリーナーは"大抵オモチャで使い物にならない"のですが、エスカルゴ
数種類のアタッチメントが付いているのですが、標準のブラシアタッチメントはとても使い勝手が良く、一般的な掃除機と比べパイプが細いため、驚くほど取り回しが良い♪ オーディオラックの隙間やタップのたこ足配線の隙間、パソコンデスク周辺、普通の掃除機では取り回しが悪く、パイプが太すぎてブラシが届かなかったり手元が狂ってダメージを与えないかなど無意識にストレスを感じる場所でも、配置を一切いじらないままであっという間に奇麗に出来ます。
うちでメインで使っている掃除機も実はエレクトロラックスのCralio
電源コードがない!この事がどれだけ掃除を楽にしてくれるでしょうか!思い立ったらただ取り上げて電源を入れるだけ!わずか3秒です♪普通の掃除機のように本体の大きさやコードの引っかかりでストレスを感じることもなく、1.8kgの超軽量ボディでは重さで手が疲れることも皆無です。
エスカルゴ
そう、これ一台あれば、面倒な拭き掃除に日々患わされることもなく、ハウスダストが無い生活がいとも簡単に手に入ります。ほんと、もっと早く買っておけば良かったと後悔したくらい生活の質が変わります。稼働時間10分は短いようでいて長いです。購入当初など、調子に乗って家中を掃除しよう〜と思うと流石にちょっとばかり短いのですが、これがあると、普段からこまめに掃除をする習慣が自然に身に付きますのでその状況で毎日のように使っている分には時々充電台に載せれば十分です。サイクロン式ですのでゴミパックも要らず、吸引力もまず衰えません。
TOSHIBA エスカルゴ コードレスクリーナー ブルー ECL-ES1 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そして美しいデザイン、デスクの足元やリビングに無造作に放り出して置いても、掃除機らしからぬキュートなルックスのため、インテリアにも可愛く溶け込みます。掃除機には見えません!(ちなみに管理人が使ってるのはグリーンのモデル
そうそう、何故Electrolux
■コードがない
■軽い
■パイプが細くて使いやすい
■アタッチメントが豊富で使いやすい
■デザインが美しいし丈夫
■十分な吸引力がある
と、家庭用掃除機として必要なところは全て押さえています。といってもメイン掃除機のようにフロア掃除まで出来るとは考えないで下さいね(^^;ただ、重箱の隅をつつくような掃除、ハウスダスト対策、そういった一般の掃除機ではやりにくい部分で無敵の実用性を誇ります♪
ですから、エスカルゴ
ちっょと高価ですけれど、そこは"エレクトロラックス"ブランドです。その性能は諭吉さん1枚出すだけの価値は絶対にありますよd(^_-)。
TOSHIBA エスカルゴ コードレスクリーナー グリーン ECL-ES3(G) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
→◆PC/AV機器掃除に重宝する掃除機アタッチメント◆
■エスカルゴのユーザーレビュー
ピュアオーディオRANKING←今日も明日もクリッククリック♪

大きさってどんなもんなんですか??