表題からしてやれやれな感じですが、常連さんから一部ネット上で話題のアメリカBelkin(ベルキン)のUSBケーブルが高音質らしいという書き込みがあり、重い腰を上げて本当にUSBケーブルで音質が変わるのか!?(※変わったように聞こえるのか!?)デスクトップPCオーディオで試してみることにしました。
予めお断りしておきますが残念ながらBelkin製のUSBケーブル
⇒【楽天市場】【Yahoo!ショッピング】

さて、USBケーブルの中を流れる(アナログ音声信号ではなく)デジタル信号(エラー訂正無しのアイソクロナス信号)で本当に音質が変わるのか?まぁ普通に考えればありえない類の話ですので、今までは敢えてスルーしてきた&あんまり考えたくなかった話題だったりする訳ですけれども、より高音質でピュアオーディオテイスト溢れるPCオーディオを構築するにあたり避けて通れない話題でもあり。。。そして良く考えたら管理人はUSBケーブルを沢山持っていることに今更気付いてみたり。。。全てPC用途のものばかりでオーディオ用とは無関係ですが、メーカーや素材/被覆が違う訳ですから、もし仮にそれぞれに聴感上の差があるとすれば、オーディオ的な意味で高音質かどうかは別にして何らかの音質的特徴がある筈。アイソクロナス転送に於ける技術的な是非やジッター問題などについては、うちゅうでむぱ系管理人は例によってあえて考えない方向で行ってみます♪
今回手元に用意したUSBケーブルは8本。引き出しの中を漁れば他にもまだ出てきそうですが、めんどくさいのでテストにこれくらいあれば良いってな感じで(^_^;)。それと普通のPC用USBケーブルのテストだけではつまらないですので、金メッキ端子+ダブルフェライトコア+ノイズクリッピングダイオードを内蔵したiBUFFALO(アーベル) AU2SF10BKを用意。某店の在庫処分で200円でした(爆) 実用新案登録申請中だそうです。
【再生システム】
↓CDからCD2WAV32でリッピングした無圧縮.WAVデータ
↓ポータブルHDD Transcend STOREJET25へデータ格納
↓USBケーブル20cm(HDD付属品)
↓親PC ヒューレットパッカードd325
↓カテゴリ5e LANケーブル 15m
↓無線LAN親機 バッファロー AirStation WHR-HP-AMPG
(↑ココまでは今回の比較テストに直接関係ない事にしておきます・・・)
↓ノートPC Panasonic CF-T2 802.11a接続 速度平均16Mbps
↓今回試したUSBケーブル
↓DAコンバーター Trends Audio UD-10.1
↓RCAアナログオーディオケーブル Wireworld SOLSTICE
↓デジタルプリメインアンプ Trends Audio TA-10.1
↓スピーカーケーブル QED Silver Anniversary XT
スピーカー ELAC CINEMA-2SAT
再生ソフトはASIO4ALL+Lilith。音源は聴き慣れたクラシック音楽いくつかと、管理人とってのベストアニメ音楽CDアルバムトップ3に入る「シャ-マニックプリンセス」オリジナル・サウンドトラックVol.1です。
例によってどうせ変わらないよね〜♪などと高を括りつつ、まずは従来なんとな〜く使用していた汎用USBケーブルをArvel AU2SF10BKに変更してみました。
⇒【楽天市場】【Yahoo!ショッピング】
うぁぁぁぁぁぁ!困ったことに初っ端から私の耳には音が違って聞こえますっ(涙)。元のUSBケーブル(次ページ《7》)に戻したりまた交換したり、数回やってみるも印象は同じ。。。。。Arvel AU2SF10BKは元のUSBケーブル《7》と比較するとバランスが低域寄りになり歪み感も低下、聴感S/Nも改善して明らかにこれまでとは違う音質傾向になりました。次のページで8本のUSBケーブルの音質特徴を箇条書きにしてみます。
《Last modified 2017/10/11》
■USBケーブルでPCオーディオの音質が変わる!?その2へ続くピュアオーディオBlogランキング←クリックしてくれないと管理人が拗ねます♪

ノイズだらけなんですよ
まあこれ読んでください
http://www.cybernet.co.jp/eda/mailmag/minami_study/15/tech.html
http://www.cybernet.co.jp/eda/mailmag/minami_study/16/tech.html