J1プロジェクトの電源ボックスPT-4の導入インプレついでに、IDSコンポジットマテリアルを使ったインシュレーターCR4012Aについて書くつもりでしたが、本日はお疲れで思考停止気味なので手短にぃ~。
今日はにほんブログ村なるコミュニティのピュアオーディオのカテゴリへブログを登録しました。なにかのサイトで間違って踏んだバナーがたまたまコレでした。 最近はここが大手さんなのかしら?←この手の事情は良く知らないのです。ブログ始めた頃に登録したランキングコミュは、いつのまにか過疎ってたり実働停止していたりするのですが、人気ブログランキングだけは大成長して元気ですよね。みんながクリックしてくれないので我がブログは250~400ポイント前後で順位低迷しておりますが、家電ランキング自体が超過疎カテゴリですので、何とかカテゴリのトップページにしがみついています。毎日更新しても数ヶ月放置プレイでも殆ど順位が変わらないのが泣けます。ちなみにこのポイントは実クリック数の一桁水増しで表示されております。300ポイントという事は、一週間に30回クリックされたことになります。他のカテゴリでトップページに入るには数千ポイントから数万ポイントの争いなのですが、ピュアオーディオとか家電はホントに過疎ですねぇ。。。それはともかく、陰で時々クリックしてくれている人にありがとうの言葉を捧げます♪
今日聴いたCD。この中の最後の三大ソナタ。
ベートーヴェン : ピアノ・ソナタ全集 | |
![]() |
バックハウス(ウィルヘルム) ベートーヴェン
おすすめ平均 |
24Kゴールド仕様限定盤で持ってます。バックハウス良いですよね。気負いとか虚飾が一切無いアットホームな演奏です。ちなみに使用されているピアノはベーゼンドルファーです。レビューを見ると旧盤がお薦めって人が多いのね。。。それは違うよと敢えて言いたい。演奏者本人も天国できっとそう思っているだろう。
◆カラヤン/ベルリンフィル モーツァルト交響曲29番/39番
探したけど何故かCD見つかりません。同曲の70年代とか若い頃の録音の方が名演扱いらしく、輸入盤・国内盤・廉価盤問わず色々出ていますけど、私が好きなのは87年にデジタル録音されたカラヤン晩年の演奏です。晩年ですがノリノリです。この録音、B&Wのマトリックスシリーズで聴く事で異様なほどリアリティが出るのでした。
ショパン:舟歌~ピアノ作品集 |
|
![]() |
清水和音 ショパン
オクタヴィアレコード 2004-12-08 おすすめ平均 |
舟歌が入っているので買いました。SACDハイブリッド盤。ドイツ的解釈の男らしく芯のあるゴツいショパン♪ダンパーペダル最小限。肺病神経質繊細ロマンティストのショパン先生をこう弾かれるとうーん?ではありますが、解釈が単純明解且つ親しみやすくて嫌みじゃないのが清水和音の良いところ。そして凄いテクニックの持ち主です。