
殆ど駄目でしたけど時々購入画面までは表示。しかしカートに入れようとするとまた駄目。
12時・・・限定数に達し販売終了いたしました・・・orz
ぽか〜ん(´Д`;)
マイクロミュージックモニターM3どんだけ人気あるんですかっ!!!!!
(2008/1/23/12:29)
◆(気を取り直して)本日の一枚

昨年出た7枚組みの紙ジャケ廉価盤BOXセット。昨年演奏活動を引退したピアニスト、アルフレッド・ブレンデル(アルフレート・ブレンデル)によるシューベルト録音のセレクト盤。長年にわたるブレンデルの数多い音源の中からチョイスされていますので、ブレンデル録音のコレクターの皆さんにはなんだこれ?的なシロモノかも。音質はAMSI(アンビエント・ サラウンド・イメージング)リマスターでクリアに均質化されていて、今時の若者や良く知らない人にはオーディオ的になかなか高音質に聞こえるはず。ホールトーンの響きが電気的にエンハンスしたようで嘘くさいのは愛嬌ですかw よってご多分に漏れずリマスター前の音質を知っている人は・・・たぶん買わない方が良いです(爆)
私は誤解を恐れつつ声を小さくして言うと、ブレンデルのシューベルト演奏は特に上手いとは思いません。もっとオブラートに包まず書いてしまうと、割と下手じゃないかしらと(爆) 抑揚表現も自然と云うよりは、ここは揃っていた方が良いのに〜と思える箇所でも運指の影響から来る和声の乱れや音運びのムラが散見され、それが何故か表現に聞こえているような、ヘタウマのような・・・? 特に"

対話録 「さすらい人」ブレンデル リストからモーツァルトへの道程
ただ、そういうテクニック的な部分や音楽構築のいびつさはさておき、それら全てをひっくるめてブレンデルのシューベルトは非常に味わい深い演奏です。演奏技術を要求しない曲や楽章であれば特にその味わい深さが際立つ印象。窓辺に観葉植物が沢山あり、古い西洋絵画や置物がある本の薫りのする書斎で、コーヒーと古い文庫小説を片手に、ひがな一日聴き続けていたい・・・そんな良さがあるのです。出来ればLPで、古い真空管アンプにスピーカーは
シューマン:オーボエとピアノのための作品集 | |
![]() | ホリガー(ハインツ) シューマン ブレンデル(アルフレッド) ユニバーサル ミュージック クラシック 2003-05-28 売り上げランキング : 18817 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ハインツ・ホリガーのオーボエに、ブレンデルのピアノ伴奏。シューマン”オーボエとピアノのための作品集”ってたぶん私聴いたこと無いです・・・ていうか、オーボエの曲自体殆ど知らなかったり(滝汗) 試聴サンプルすっごい良い曲&良い音なんですけど〜w このCD欲しいです♪ なんか2曲目のオーボエとピアノのためのロマンス作品94-2、この記事で書いたマリア様がみてる1&2期のオープニング曲「夢のあとに」にちょっぴり似てませんこと?
ピュアオーディオRANKING←可哀相なので嘲笑しつつクリックする♪

最近、オーディオ評論家の江川先生がソニーSRS-M50を首から下げて、これは素晴らしいと、絶賛しているイタイタしいお姿をみて購入。5,000円程度のSPにしてはZ-1と同傾向の音質で安っぽい感じがなく好きな感じ。ウオークマンにつないでベッド横で聴いてます。
さて、価格ドットコム見られたんですね。返信なくて悲しかったんですがありがとうございます。さすがに頼りになります。ゴトウ音響では黒を勧めているんです。で、今のメニュエットも黒。だから、黒にしようかと思ってたところパステルピアノさんの評価。水曜日に出張の際、ビックカメラでようやく見つけ黒、茶聴いてみました。
周りの騒音がひどいし茶はタオックのボードに載ってるのに対し、黒はぺナぺナの台。どちらもDENON2000AEで駆動。代理店だしショウガナイ。聴いた感想としてはピアノさんと同意見です・・・。
ただ、あの騒音の中では塗装による違いは不明でした。しかし、茶の美しい木目の箱はさすがデンマークという美しさでしたよ。
現在のAV5.1CHのフロント・リアの矢野顕子推薦B&WCM4/CM1からDARIタワー、メニュエットに変更はどうか?とか考えたり。でも、AV向きではない感じもするし?2CH専用機としてのタワーとして検討したほうが幸せですね。PCオーディオ顛末記少し楽しみにしております。では、また。