記事内にプロモーションリンクを含みます

サウンドハウス CLASSIC PRO PDS8 電源ボックス レビュー♪

数千円クラスの安価な高音質電源ボックスは無いかな~と探していて、以前から気になっていたサウンドハウスのオリジナル電源タップCLASSIC PRO PDS8を購入してみました。エージング前のファーストインプレッションになることをお断りしておきます。

CLASSIC PRO_PDS8

筐体は磁性体のスチールケースで剛性感は高いです。ケーブル部分を除き実測で960グラム。中国生産ですが内部配線は綺麗。電源コードは直出しで1.6mと3mの2タイプがあります。ケーブルの太さは14AWG 2SQで硬さはごく普通。線材の製造元は共栄。内部配線も見た感じは同じ銅線です。もし中のコンセント換装を試みる場合には上下の金属部分のカットが必要になりますので現実的ではないかも。低価格ながらEMI/RFIノイズフィルターとサージフィルターを内蔵。尚、同一構成で縦長モデルのCLASSIC PRO PDS8Lもラインナップされています。

Index

CLASSIC PRO PDS8の音質

輪郭明瞭、小音量でもくっきり、明快なエネルギー感とスピード感が特徴でしょうか。10円玉インシュレータの強力版みたいな感じの音色で、わりと音に色が付く印象。ほの赤い音場と真鍮色の音像。残響にはうるおいもありますが、どちらかと云えば音場空間よりも音像描写に優れます。音像は金属的な光沢が乗り硬質。音像定位はセンター寄り。中から低域方向は明快でワイドレンジ、勢いがありしっかり前に出て来ますが所謂野太い音ではありません。エッジエンハンス気味で解像感は良好。情報量はほどほど。音場感はややコンパクト且つ見通し良好。高さ方向の音場は出にくいです。低価格なオーディオタップにありがちな雑味、混濁感やまったり感はあまり感じられません。かっちり明快な音像表現と適度な響き、明瞭なエネルギー感で聴かせるタイプです。

スイッチング電源のハイレゾ的スピード感と解像度を保ったまま、ONKYO C-S5VLの中~低域の薄さを見事に補完してくれますので、まるでCDプレーヤーのランクが1ランクアップしたよう♪

CLASSIC PRO_PDS8_ノイズフィルター

EMI/RFIノイズフィルターが効いているのか聴感S/Nはなかなか良好。本来はレコーディングや楽器用途の製品ですけれども、エントリークラスのピュアオーディオ用クオリティとして充分な品位を備えていると思います。但しハイエンド製品的な音場の広がりと美音や柔らかさ、低歪をもとめると不満も。無メッキで見た感じ品質はそんなに高くないですけれど、超強力なコンタクトのホスピタルグレードコンセントと、2sqのキャブタイヤコードのストレートで勢いのある音質が、過剰な暴れや粗さを抑えつつも巧くバランスされていると云えます。

FURMAN SS-6B / J1 project PT-4との比較

CLASSIC PRO PDS8 INSIDE電源タップとしても8個口でお得感もあり、米国メーカーのFURMAN SS-6Bの強力なライバルと云って良いと思います。ほんとパッと見は良く似ていますよね? 今回両者の音質を同一環境で直接比較できないのが残念なのですけれど、ネットで内部画像を比較した印象としては、筐体はスチール製で似ていて、開けると中身の作りの丁寧さではCLASSIC PRO PDS8が良さそう。採用している3Pコンセントは全く違うもの。でもノイズフィルターの基板はずいぶん似ているような・・・。まぁそれはともかく、他の低価格な電源ボックスで混濁感やまったり感に辟易している場合などには、CLASSIC PRO PDS8にする方がいいかも。パソコン用のOAタップと比べれば月とすっぽん位クオリティが違いますので。

internalJ1プロジェクトの電源ボックスPT-4/PT6MFCの音質


internalオーディオ用・電源ボックスのコンセント位置で音質が変わる!?

判りやすくクリアで硬め、わずかに高域に歪みっぽさを感じさせるCLASSIC PRO PDS8と比べた場合、管理人宅のリファレンスであるJ1プロジェクトPT-4は、歪み感が遙かに少ない反面、鳴り方としては大人しい傾向になり、ぱっと聴きは物足りない印象が否めません。しかしながらJ1 project PT-4はボリュームを上げても五月蝿くならない。仄暗い深みと陰影があり、前後左右後方へ展開する音場が広く、ハイエンドオーディオ的な音創りの魅力はこちらにはあります。レンジがフラットで中低域方向のボリュームはCLASSIC PRO PDS8と比較すると薄い傾向。しかしながら、更なる超低域への沈みこみはJ1プロジェクトPT-4に分がありそう。

adサウンドハウス:電源タップ 売れ筋商品ランキング

CLASSIC PRO PDS8内蔵ノイズフィルターの影響

それと気になった点が1つ。CLASSIC PRO PDS8とJ1 PROJECT PT-4を、同じ壁コンセントのPAD CRYOMAGから並列接続して電源を入れると、PT4側の音質の勢いがそがれて悪くなるような気がするのです・・・。高域方向が粗く金気臭くなってしかも中域がややスカスカするよ~な?これはもしかすると、CLASSIC PRO PDS8内蔵ノイズフィルターの影響が、PT-4側にまで回って来ているのかも知れません。

PDS8_inner

internalTAG McLaren 60i (工事中)
メインシステムのイギリス製プリメインアンプです。音像密度が上がりゴリゴリ&ドンシャリ。音場奥行きや広がりが狭くなった?定位高め。低域の厚みが増すかと思いきや、厚みが不足するぶんそうでもない。中高域が出しゃばる感じてうるさい。この組み合わせは残念ながら合いませんでした。

internalPioneer PureVision PDP-427HX
映像のノイズ感が減り色が派手になりますが、特に赤が派手な朱色っぽくなったり、黄色と緑が強調されるので色調があんまり好みじゃなかったり。。。でもまぁ調整次第で液晶ディスプレイなど映像系に使うのはアリかも。

~まとめ~

音像と音場空間に色が付くものの、CLASSIC PRO PDS8のストレートでタイトな密度感やキレのあるスピード感は魅力的と云えます。ここからエージングが進むと硬さや歪み感がある程度までは収束し、代わりに初期状態よりも温かみが前に出てくると予想。総評として実売1万円~1万2,000円だったとしても品質的におかしくないと思います。これよりもはっきり上の性能になると、オヤイデMTS-6FURUTECH e-TP60がありますけれども、価格帯が1~2万円台まで上がってしまいますし。。。

internalFURUTECH e-TP60 電源ボックスの音質レビュー

CLASSIC PRO PDS8がこの価格で買えてしまうのは、やはりミュージシャン向けに何でも安価に提供してくれるサウンドハウスの企業努力が成せる業。現時点で5,000円程度で手に入るのは本当にお買い得だと思います。管理人が購入した当時は送料が必要でしたが、現在は2000円以上、即ちクラシックプロPDS8一つでも送料無料です。

管理人宅のメインシステムでは並列配線となるJ1 PROJECT PT-4との相性もあり、残念ながら導入を見送ったのですけれども、AV系統でDVDレコーダーBlu-rayレコーダーを繋げると、軽々しい上ずった音の重心が下がって台詞もカッチリと明瞭になり、かなり実在感が向上しました。他にもサブシステム用途としては侮れない性能がありますし、同型のロングタイプ CLASSIC PRO PDS8Lを別途、PCオーディオ用に追加導入しようかただいま絶賛考え中だたりします。PDS8Lは筐体が細いぶん横剛性が高くなるのと、組付けのネジが6→8本になっていますので、音質傾向にもある程度違いがあると思われます。なんとな~くPDS8LはPDS8よりもやや腰高になるような予感・・・。※あくまで予想ですので違うかも。

internalSONY製BDレコーダーの高音質&高画質化に挑戦~実践編♪


internalSir Tone PWC-11008 電源ケーブルレビュー!これはお薦め♪

半田付けが出来る皆様は、切り売りの電源ケーブルと3Pアウトレットプラグを高品質なものに換装することで、より高品位な音質を得ることが出来ると思います。電源ボックス本体の価格がお安いですので、Panasonic WF5018K明工社 ME2591などの安価なホスピタルグレードで十分だとは思うのですけれど、CPはともかく更なる力感が欲しければ無メッキ電源プラグで。音を脱色してより上質感のあるクールな響きを加味したい場合はロジウムメッキの電源プラグを試したいところです。価格もありますが、PDS8の音質的な弱点をカバーする目的でFURUTECH FI15M Plusのロジウムメッキバージョンあたりが良さそうかな~なんて♪

+For
クリアで明快な音質
ハードな使用に耐える高い剛性感
音響用電源タップとしては低価格
EMI/RFIフィルターを搭載

-Against
コンセント交換、ケーブル変更などの小改造がし辛い
非磁性体ではない

categoryCategory:電源ケーブル・電源アクセサリー

  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (2件)

  • サウンドハウスのページで4560円 送料無料。
    楽天で6600円 送料別。
    危うくポチするとこでした。w
    ジョーシンで買ったパソコン用で気にしてなかったけど こだわったほがいいかなぁ。思案中。

  • こだわった方が良いと思うです。電源系は一番聴感上の変化が判りやすいですよ♪これはあくまで使っているケーブルの質にも拠りますけれど、壁コン+電源ケーブル+電源ボックスのコンボは、相対的にシグナル系統よりも影響力強いと思いますです。電源が劣悪な環境って良くあるのですが皆さん気付かない事が多いのですよね。機器もケープルも何を使っても音が殆ど変わらなくなって???になったりします←こうなると根本的にクリーン電源とか必要になりますけれども。
    あと、電源タップを上質なモデルにするのでしたら、同時に・・・むしろ先に壁コンセントも替えた方が良いです。とりあえずPanasonic WN1318かアメリカン電気 7110GDで十分効果が判りますので。これが効いたら次に電源ボックスで如何でしょうか?
    http://www.amazon.co.jp/dp/B00A891HQ4/pastelaudio-22/
    http://www.amazon.co.jp/dp/B009UOJ18O/pastelaudio-22/
    http://www.amazon.co.jp/s/ref=azs_osd_ieajp?ie=UTF-8&tag=amznsearch.jp.ms-22&link%5Fcode=qs&index=aps&field-keywords=WN1318/pastelaudio-22/
    交換方法はブレーカー落としてから絶縁手袋してドライバ1本でググれば判りますけれども、資格が必要ですので町の電器屋さんで3千円が相場です~。被覆を剥き直したり接点クリーニングしたりで介入されるのを嫌がらない人がいるお店がお勧め?

grahampenguin へ返信する コメントをキャンセル

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

Index