箱ピュアブログを再開してからオーディオのエントリを全然書いてないような気がしますので、そろそろ箱庭AudioStyle管理人のピュアオーディオ&PCオーディオ的近況について紹介してみたいと思いまする。
2011年現在・・・今に自宅あるオーディオシステムをざっと挙げてみると・・・・
1) リビングルームのメインシステム
2) 書斎サブシステムA
3) 書斎サブシステムB
4) 寝室サブシステムC
5) 寝室サブシステムD
7) デスクトップPCオーディオB《注:新規エントリが完成するまで以前の古いリンクorリンク無しで載せておきます》
こんな感じでしょうか。実は他にも色々選考漏れでお蔵入りした機器がいくつもあって、お部屋の隅に積んであるとか無いとか。 自分で言うのも何ですが!どんだけオーディオ機器持ってるんだよ~状態。。。なのでした。まぁ小さくてコンパクトな製品が好きですので、ハイエンドと呼ばれるような超高級品や大きくて重い製品は殆ど持っておりません。だから何とかなっているのですよ~(棒)←自分で自分を説得している♪
箱庭オーディオの基本コンセプトはどれも同じ。やすい、ちっさい、やわらかいです。それってストパ・・・以下自粛。やわらかいってのは書いてる自分も良く意味が解りませんので気にしないで下さい。 それより音楽性が高い!これ重要! オーディオは一に音楽性。しょ~じき音質は二の次。一度CDをかけ始めると音楽が楽しすぎて止められない止まらない♪ってなる感じを目指しています。
後はガジェットとしての趣味性の高さかしら?このあたりのセンスは人それぞれ好みはあると思いますが、特にピュアオーディオ機器の場合は、インテリアとしても家具としても節度ある高級感と気品があって、年月が経ちうらぶれてもなお美しい♪そんな雰囲気が好きなのでありんした(^^)
加えてデスクトップPCオーディオの場合はPCやモニタの存在という制約がありますから、箱庭コンパクトシステムよりも更にもっと小さいこと、パソコン上での小音量と低ビットレートなサウンド再生といった、音楽、音声、効果音等のオーディオ・ビジュアル混合用途に適していることなどがポイントです。
ここにピュアオーディオとPCオーディオを完全分離しつつ結びつける方法として、(出来ればデジタルデータをワイヤレス転送できる)ネットワークオーディオプレーヤーやiPodドックなどが加わることで、混ぜるな危険。だったピュアオーディオとPCオーディオの共存が出来るようになったらいいな~?なんて考えてますけれども、今のところは頭の中でイメージを作っている段階でといった所でしょうか。管理人的には薄型デザインが気に入っているYAMAHA NP-S2000を導入できれば解決なのですけども、これはお値段がry(滝汗) とは云え2年間のブランクによる浦島太郎状態から脱却するにはONKYO DAC-1000あたりが現実的な選択肢かも。
それでは前置きはこのくらいにして、次回エントリからはシステム1)~7)でのAudioStyle管理人のサウンドシステムコーディネートwを紹介しちゃうぞ♪d(^_-)
ピュアオーディオBlogランキング←エントリが続くように支援クリックする♪