激しく今更ですけれど、管理人所有のBlu-rayディスクレコーダーをレビュー。2013年末発売モデルを2014年になってから購入しました。箱ピュア管理人にとって3台目のBDレコーダーですっ!な〜んてここはどや顔で書きたいところですけれども、なんとこれが初購入でありんす。オーディオビジュアルマニアの中でも事実上カースト最下位に属するアンタッチャブルな辺境Blogですんで、こんなもんですにゃははw
尚、現在は後継機が2014年末に出た新製品のSONY BDZ-EW1200
になります。2015年夏の時点では旧型BDZ-EW1100
も併売されてますのでお許し下さいませ。 SONY BDZ-EW1200の仕様はBDZ-EW1100と大差ないマイナーチェンジですので、これから出るであろう2015年秋冬モデル含め、設計仕様の大半が共通する↓の機種でしたら、一応このレビューが御購入の参考にある程度なるかな〜っと思いまするd(^_-)
管理人は1TB HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダーとして、PIONEER スグレコ DVR-DT100を2007年に購入したのですけれども、直後の2008-2009年くらいになると、価格的にマニア以外でも手が届く普及価格帯Blu-rayレコーダーが出回るようになり、しかし当初購入したばかりのスグレコは、PIONEERの42型プラズマディスプレイと合わせて40万の散財。とても直ぐに買い換える余裕は無く、結果的としてDVD-RからBD-Rへのレコーダー規格入れ替わりタイミングに、見事に失敗してしまったのでありまする・・・(T_T)
更にその後は長期療養生活でBDレコーダーの追加購入どころでは無くなってしまい、もはや自称オーディオ"ビジュアル"マニアの端くれとしては失格を通り越して些か退場気味といいますか、Blu-rayレコーダー導入は激しく遅きに失した感があります。そういや2011年にもBDレコーダー購入に先んじてこんなエントリ書いてました。
■HDD/ブルーレイ・レコーダーの決定版が遂に出たかも!?
■DIGA史上最強BDレコーダー「DMR-BZT9000」
当時店頭で購入一歩手前まで行ったのになぜかフェードアウト、ほんとうに機会逸失が酷すぎまする・・・2011年から3年分、その間に放送されたクラシック音楽番組のコンテンツやHD放送のアニメ、当時の再放送分含めて、逃してしまったBlu-ray録画コレクションを思うと、もう当時のBDレコーダーの性能が以下自粛ryとか、投資金額がどうこうの問題じゃ無いのですよね・・・うぐぅぅぅ・・・orz
気を取り直してBWZ-EW1100のレビューにいってみます。箱ピュア管理人の場合、全放送を無劣化のDR最高画質/音質モードでしか録画してませんので、圧縮時の画質や変換時のレスポンス、Blu-rayを除く旧DVD規格への録画等々は敢えて今回のレビュー対象に含めていませんので悪しからずm(__)m (注:リクエストがあれば追記でやるかも?)
現在Blu-rayレコーダーのマーケットは「SONYのブルーレイ
」「
Panasonic DIGA」「 TOSHIBA REGZA」の3強と「SHARP AQUOSブルーレイ」の4つにほぼ絞られていますけれども、現状はPanasonic DIGAが一人勝ちしていてその他のメーカーが後塵を拝している状況です。
■楽天市場ブルーレイディスクレコーダーランキング
■楽天ブックス ブルーレイディスク特集
それでも敢えてこの度管理人が選んだのはSONYのBDレコーダー。Panasonic DIGA DMR-BZT665及びDMR-BRZ1000と比較熟考した上でSONY機にしました。HDD/DVDレコーダー歴的には、SONY Clip-On→
Panasonic DIGA→東芝 RD Style→PIONEER スグレコ→SONY BDZと5台目に当たります。
購入先はいつものJoshinweb。追加料金で5年保証のまごころ長期修理保証を付けてます。レコーダーはHDDとBDドライブメカを積んでる都合上、故障するときは故障しますので、、、あと都市伝説のソニータイry以下自粛(爆)。この手のBDレコーダーにはソニーに限らず不具合がつきものと考え、必ず延長保証の付帯されることを皆さんにお勧めしますです♪
■「SONY BWZ-EW1100を購入して良かったこと その1」に続く
PC家電ブログランキングに投票する←そして誰もクリックしなくなった♪
尚、現在は後継機が2014年末に出た新製品のSONY BDZ-EW1200
SONY BDZ-E500 / SONY BDZ-EW510 / SONY BDZ-EW520
SONY BDZ-EW1000 / SONY BDZ-EW1100 / SONY BDZ-EW1200
SONY BDZ-ET1000 / SONY BDZ-ET1100 / SONY BDZ-ET1200
SONY BDZ-EW2000・ET2000 / SONY BDZ-ET2100 / SONY BDZ-ET2200
SONY BDZ-EW1000 / SONY BDZ-EW1100 / SONY BDZ-EW1200
SONY BDZ-ET1000 / SONY BDZ-ET1100 / SONY BDZ-ET1200
SONY BDZ-EW2000・ET2000 / SONY BDZ-ET2100 / SONY BDZ-ET2200
管理人は1TB HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダーとして、PIONEER スグレコ DVR-DT100を2007年に購入したのですけれども、直後の2008-2009年くらいになると、価格的にマニア以外でも手が届く普及価格帯Blu-rayレコーダーが出回るようになり、しかし当初購入したばかりのスグレコは、PIONEERの42型プラズマディスプレイと合わせて40万の散財。とても直ぐに買い換える余裕は無く、結果的としてDVD-RからBD-Rへのレコーダー規格入れ替わりタイミングに、見事に失敗してしまったのでありまする・・・(T_T)
更にその後は長期療養生活でBDレコーダーの追加購入どころでは無くなってしまい、もはや自称オーディオ"ビジュアル"マニアの端くれとしては失格を通り越して些か退場気味といいますか、Blu-rayレコーダー導入は激しく遅きに失した感があります。そういや2011年にもBDレコーダー購入に先んじてこんなエントリ書いてました。
■HDD/ブルーレイ・レコーダーの決定版が遂に出たかも!?
■DIGA史上最強BDレコーダー「DMR-BZT9000」
当時店頭で購入一歩手前まで行ったのになぜかフェードアウト、ほんとうに機会逸失が酷すぎまする・・・2011年から3年分、その間に放送されたクラシック音楽番組のコンテンツやHD放送のアニメ、当時の再放送分含めて、逃してしまったBlu-ray録画コレクションを思うと、もう当時のBDレコーダーの性能が以下自粛ryとか、投資金額がどうこうの問題じゃ無いのですよね・・・うぐぅぅぅ・・・orz
余計な前置きがなが〜い(^^;)
気を取り直してBWZ-EW1100のレビューにいってみます。箱ピュア管理人の場合、全放送を無劣化のDR最高画質/音質モードでしか録画してませんので、圧縮時の画質や変換時のレスポンス、Blu-rayを除く旧DVD規格への録画等々は敢えて今回のレビュー対象に含めていませんので悪しからずm(__)m (注:リクエストがあれば追記でやるかも?)
⇒【楽天市場】【
Yahoo!Shopping】
現在Blu-rayレコーダーのマーケットは「SONYのブルーレイ
■楽天市場ブルーレイディスクレコーダーランキング
■楽天ブックス ブルーレイディスク特集
それでも敢えてこの度管理人が選んだのはSONYのBDレコーダー。Panasonic DIGA DMR-BZT665及びDMR-BRZ1000と比較熟考した上でSONY機にしました。HDD/DVDレコーダー歴的には、SONY Clip-On→
購入先はいつものJoshinweb。追加料金で5年保証のまごころ長期修理保証を付けてます。レコーダーはHDDとBDドライブメカを積んでる都合上、故障するときは故障しますので、、、あと都市伝説のソニータイry以下自粛(爆)。この手のBDレコーダーにはソニーに限らず不具合がつきものと考え、必ず延長保証の付帯されることを皆さんにお勧めしますです♪
■「SONY BWZ-EW1100を購入して良かったこと その1」に続く
PC家電ブログランキングに投票する←そして誰もクリックしなくなった♪

- ブログネタ:
- 3D対応 テレビ&ブルーレイレコーダー に参加中!