SONY SCD-XE800はSCD-XE600
⇒【Yahoo!ショッピング】
ソニーは元々SACD規格の本家本元であり、旧型PS3でSACDを普及させた?張本人でもありますから、SONY SCD-XE800は専用機として当然PS3のHDMI出力よりはずっと良い音で纏めてきているはず・・・僕はPS3と直接比較した事無いのですけれど・・・m(__)m 中身はこんな感じみたいです→価格.com。奥行きはありませんが結構ちゃんと作られてます。
DACにはDSDフィルター+マルチレベルD/Aコンバーターとありますが、詳細は不明。もしかしてSONYはオリジナルのDACチップを使っているのでしょうか?上位のSCD-XA5400ESではバーブラウンの最新DSD対応DACチップDSD1796が使われている(真偽不明)そうですが、この価格帯ではさすがに無いですよねぇ・・・。電波系オーディオマニアとして気になったのは、今時電源ケーブルが直出しで交換できない仕様になってる部分です。
■箱ピュアカテゴリ:電源ケーブル・電源アクセサリー
なんかこう、昨今のオーディオ界隈に於けるトレンドの中で、いまさら敢えて電源ケーブル直出しにしてくるのって「電源ケーブルで音は変わりません!」って作り手の暗黙のメッセージみたいのを感じませんか?・・・考えすぎかしらん?(^_^;) SCD-XE800が、いつの間にか製造終了してしまったコンパクトサイズのSCD-X501(以前に↓レビューして好印象でした)よりも、このお値段で音質が更に良かったら俄然興味が沸くのですけれども。。。
■コンパクトハイエンド、SONY System501の実力や如何に!?

《Last modified 2019/1/20》
ピュアオーディオBlogランキングに投票する←たまに気が向いたらクリックしてね〜♪

気になったのは今時電源ケーブルが直出しで交換できないところ。なんかこう、昨今のオーディオ界隈に於けるトレンドの中で、いまさら敢えて電源ケーブル直出しにしてくるのって、作り手の暗黙のメッセージみたいのを感じませんか?
本当なのか?ボケ!