8月の事です。これまで使っていたあ〜う〜ガラケーもといAU携帯の二年縛りが解けたついでに、今更ながらMNPでiPhone4 32GBモデルを購入しました。翌月にiPhone5(・・・実際にリリースされたのは今までとCPUの性能強化以外には殆ど違いが無いiPhone4Sでした)が出るという噂は見聞きしていましたが、そのお陰かキャッシュバック特典諸々が凄くて、かなりお安く購入できたのであります・・・V(^_-)
意外に思われるかもですが、管理人はこれまで一度もAppleのiPhoneやiPodを所有したことがありませんでした。でもこういったオーディオ&音楽情報発信系サイトをやっている都合上、携帯音楽プレーヤーとしiPod買わなきゃ〜っていう強迫観念みたいなのは日々募っていたのです。なにせここ2〜3年 、PCオーディオやピュアオーディオの世界はiPod/iPhoneを中心に回り出している。。。多くの新製品がまずiPod/iPhoneとの接続ありきで企画製品化されている状況下で、オーディオブログをやっている人間がiPhoneすら持って無いってのは、いくらなんでも非常識あ〜んど浦島太郎過ぎやしませんか?って事で、半ば義務的な強迫観念に背中を押される形で、今回は遂にiPhone4を入手することにしたのです。
それはもう完全な強迫観念ですから、他の(きっともっと性能が良いと噂される)Androidスマートフォンを購入しようとかは一切考えませんでしたし、まともにに性能比較すらしませんでした。iPhone4に対して、それまで伝聞その他で管理人がなんとなくイメージしていたことはこんな感じです。
※見た感じスタイリッシュ
※スマホとしては使いやすい
※音質はSONYのWalkmanに敵わない
※しかし、DAPの中では音楽性が高いらしい
※使っている人を見るとなんだか凄そうに見栄るw
更に、高級ハイエンド系を含めた世界中のオーディオ専業メーカーが、軒並みiPhone/iPod対応製品を出していることから、オーディオマニアにも積極的に受け入れられる水準の音がするのだろう。アメリカ製品だから、きっとドンシャリクリアが身上の日本製DAP(注:デジタルオーディオプレーヤーの略)とは一味違う、低音たっぷりでまったりウォームなアメリカンサウンドなのだろう・・・な〜んて感じの妄想を膨らましていたのです。
iPhone4の中古を探す⇒【Yahoo!ショッピング】【楽天市場】
で、実際にPhone4の実物を手にして・・・出先で使うモバイルノートで愛聴しているクラシック音楽の無圧縮WAVデータを放り込み、以前から愛用しているBang&Olufsen A8を繋げ、颯爽と再生してみたのが今から一月半前。その最初の音質インプレッションがこれ↓
余りの酷さに窓から放り投げたくなるレベル(爆)
もう最初の10秒でショックの余り泣き出したくなりました・゜・(ノД`;)・゜・
もし亡きスティーブ・ジョブズが目の前にいたら、この巫山戯た音質で商品化にGOサイン出したのかと襟ぐり掴んで問い詰めた挙げ句に、答えようによってはたぶん後頭部に後ろ回し蹴り(爆)・・・そんな度胸ないけど、ていうか死ぬなよ凹むんだよこっちも怖いんだよ・・・orz (こんな妄言を書くとその意図が理解できない信者にファビョられそうですけど、僕は同じ闘病生活を送る人間として、スティーブ・ジョブズ氏には誠実でありたいのです。彼の現実歪曲空間に敢えて誠実であると云うことは、決してAppleの全てをマンセーして下僕になることではなく、時には批判的であっても正直であるべきと考えます。 )
・・・なんというペテン・・・なんというハッタリ( ゜Д゜)
iPhone4の音質を一言で例えるなら「まがいもの」です。音が悪い?いや違うな。スマートフォンは所謂、携帯電話とDAP(iPod含む)とモバイルPCとを兼ねた超多機能型のコンパチブルプレーヤーですし、音質がイマイチ良くないのは100歩譲って許せます。でもiPhone4の問題はそこじゃあない。音楽性が酷い。ココまで酷い音楽性のプレーヤーは殆ど聴いたことが無い。むしろ中華製品に良くあるデタラメな模倣製品を作っても、偶然ここまで音楽性が悪くなる確率は相当に低いと思う。うちにある各PCの音質評価に値しないアナログヘッドホン出力の半端な音にすら遥かに劣っている。こんなものを世界に大量に広める行為は、これはもはや音楽に対する冒涜ですらある!
基本的にiPhoneやiPodの音質はあんまり良くない(・・・SONYのWalkmanが根強い人気を誇る理由の一つでもある)ってのが巷の定説だったりするみたいですので、何を今更〜と思われる方も多いとは思いますが、でも音はそんなに良くないけど、Appleは音楽性が高い的な妄言は何度か聞いた覚えがあるんですよね。でも敢えて言おう。iPhone4の音楽性が高いとかのたまっている連中は、たぶん「音楽性」の意味するところを根本的に解ってないと思う。この音、一言で言えば音楽が死んでいる。鉛のようにどんよりしていて、時間軸の流れがびっくりするくらい棒読み。しかも未だかつて聞き覚えのないヌルヌル気持ち悪い生暖かい音色。聴いていると体がダルくなってくる。表面的に中高域をでっち上げて今時のデジタル風味の磨かれた光沢感でクリアな音質を装っているけど、中〜低域方向の質感と空間情報がゴッソリと欠けている。音楽性は言葉通りの主観的な基準ですけれど、活き活きしたリズム感に生命感、抑揚表現ニュアンスやデリカシー等々、音楽の魂たる部分をものの見事にスポイルしてくれて余りにも酷い。
■AUDIO STYLEのコンセプト-音楽性と技術と美的感性のバランス感覚について
■オーディオに於ける音楽性とは何か?@Twitterログ1
まぁ、ピュアオーディオ系列のiPod/iPhone対応製品では、この異様なアナログ出力の音をそのまま引き込む間抜けな構造の製品は殆ど無いですので、作り手も端っからヘッドホンジャック出力の品質には諦めて切り捨ててるんだろうな〜とは思いますけれど・・・(接続DOCKやポータブルアンプの乱立は、むしろiPhone/iPodが低性能故の反動じゃなイカ!?)それにしても、管理人が昔使っていた伝説のポータブルCDプレーヤーPHILIPS AZ6829やApple/MacintoshのPowerCDと比べて音楽的にどう?なんて期待していた自分が恥ずかしい。比べるのもバカバカしい。 正直、音質はダメだとしても音楽性の部分には期待してたんだ・・・だからそこでこここまで裏切られるとは思ってもみなかった。音質優先で音楽性の欠如で何故か叩かれがちな
とまぁ、最初に手にしたAppleのモバイル製品(厳密には超絶的音楽性の固まりだったMacintosh PowerCD以来)との出会いは、スティーブ・ジョブズとAppleという会社のフィロソフィそのものを全否定したくなるような不幸な出来事だった訳ですけれども、世の中(主にオーディオ界隈)が、もはやiPhone/iPodを中心にしてピングドラムが輪ってしまっている状況については、抗せぬ現実として受け入れざるを得ません。。。
と云うことで、これから続くiPhone4高音質化計画の前置きとして、敢えて序章として全力でiPhone4をディスってみました。ていうかツンデレ管理人的にdisっておきたかったのよ♪ 最初っから音が良かったら、それ以降の試行錯誤や紆余曲折があんまりネタにならないですしね〜(爆)
次回(Apple製品をdisると信者の目が怖いのでw続けて毎日は書かないよ〜)からは、iPhone4を使いつつPCオーディオ/ポータブルオーディオの高音質化計画を練っていく・・・の話をゆるゆる続けてみたいと思います。敢えて最後にネタバレすると、iOS5を七転八倒してインストールしたら、何だかiPhone4の音楽性が、割と聴けるレベルにメタモルフォーゼ!?・・・等々についてまず綴ってみようかな〜と。
■iPhone 4の音質、変わっていませんか?
■iOS5にしたら音質変わりました
最後に補記。
《Last modified 2019/1/8》
PC家電ブログランキングに投票する←同意する人もそうでない人もクリックしてくりゃれ♪

毎日ブログは見ておりましたが、なかなか食いつけなくて。。。ビシビシ、ブログ連投ご苦労様です。
iPhone・・・私も興味津津でした。
カセットウォークマン以来のソニー派ですが、世の中
のこの手のオーディオ周辺機器はiPodiPhone中心に回っている事実は受け入れなくてはなりませんね。。
私の好きなオンキョーにしろ、オーディオテクニカにしろウォークマン
のことなんぞ考えておりません・・・。
私にとって結構気になるのはカーオーディオに接続するにしても、ウォークマンはイアホン端子でつなげるしかないのが痛い。。(iPodにはオーディオテクニカからD接続?できるモノが出てる。)音量最大にして何とか聴けるレベルです。。
で、アップル製品ですが、携帯はさほど興味ないのですが、iPodって音質やっぱりダメぽいですか?
iPodクラシックだと、容量の割にお安い?しcdチェンジャー代わりにどうかなって・・。昔、1000万円のおーディーオに勝ったとかいう記事がありましたけど。。はっきり覚えてない。。でも、アップル製品ってなんだかんだいって魅力的なのは確かです。。戦略がうまいのかな。
では。。